結婚式アルバム、諦めないで!「しまうまプリント」で叶える、思い出のカタチ

結婚式

一生に一度の結婚式。素敵な写真はたくさん残したいけど、高額なアルバム代に躊躇していませんか

「アルバムを作りたいけど、時間がない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。「しまうまプリント」なら、予算を抑えながら、簡単にオリジナルアルバムが作れます!

私も、結婚式の写真を形に残したいと思っていましたが、式場アルバムの値段に驚きました。(14枚28ページのアルバムで17万円…正直、これ以上大きいアルバムを頼むのは予算的に厳しいと感じていました。)
そこで、”しまうまプリント”を使って、自分だけのオリジナルアルバムを作ってみることに。

この記事では、結婚式アルバム作成に役立つ「しまうまプリント」のメリット・デメリットを徹底解説!さらに、私の実体験をもとに3冊のアルバムで結婚式をまるごと記録する方法も紹介します。

「しまうまプリント」なら、予算を抑えながら、簡単にオリジナルアルバムが作れます。スマホでもパソコンでも作成できるので、隙間時間に手軽にアルバム作りを楽しめるんです。

さあ、あなただけのオリジナルアルバム作りを始めましょう!

「しまうまプリント」の3つの魅力:価格、簡単、早い

しまうまプリントの魅力は、なんといっても「価格」「簡単さ」「スピード」の3拍子揃っているところです。

手頃な価格で高品質!

「しまうまプリント」のアルバムは、文庫本1冊198円〜と、驚くほどリーズナブルなのに、品質はしっかりしています
式場アルバムと比べて、格段に安く、しかも仕上がりは満足できるレベルです。

スマホで簡単操作!

難しい操作は一切不要で、スマホアプリでもパソコンでも簡単にオリジナルアルバムが作れます
直感的な操作なので、誰でも簡単に、自分だけのアルバムを作ることができます。

年中無休でスピード発送!

しまうまプリントは、なんといっても納期が早く、当日の16:59までのご注文で最短翌日発送というスピード感も魅力です。
私は、式場に頼んだアルバムが年末年始を挟んだこともあり、届くまで2ヶ月くらいかかり、その間ずっと待ち遠しかったです。
でも「しまうまプリント」なら、そんなもどかしさを感じることなく、すぐに手元にアルバムが届きます。

3冊のアルバムで、結婚式をまるごと記録!

私は、結婚式の写真を全部で3冊のアルバムにまとめました。

選んだのは、A5サイズのスタンダード仕様で、ページ数は最大の144ページ
それぞれにテーマを設定することで、結婚式の一日を様々な角度から振り返ることができるアルバムになりました。

以下に、私のアルバムの例をご紹介します。これからアルバム作成を検討されている方の参考になれば幸いです。

挙式アルバム:白を基調とした神聖な記録

1冊目の挙式アルバムは、白を基調としたデザインで、神聖な雰囲気に仕上げました。

当日の準備中の写真から、挙式中、そしてフラワーシャワーやガーデンでの集合写真まで、大切な瞬間を丁寧に詰め込みました。二人の誓いの言葉や、指輪交換のシーンなど、感動的な瞬間を写真で記録することで、あの日の感動が蘇ります。

思い出も忘れないうちにコメントで添えることで、さらに記憶が鮮明になります

見開き2ページに大きく写真を配置することで、臨場感あふれる仕上がりになりました。
まるでその場に再びいるような、そんな感覚を味わえます

披露宴アルバム前編:お色直し前までのウェディング姿編

2冊目の披露宴アルバムは、お色直し前のウェディングドレス姿での写真を中心に構成した、まさに「華やか」な前編です。

ゲストとの賑やかなシーンや、各テーブルでの写真、余興の様子、サプライズなど、笑顔あふれる瞬間をぎゅっと詰め込みました。

同じような写真は、余白をなしに配置しても統一感が生まれます
ウェディングケーキ入刀のちょっとしたハプニングも、4コマ漫画風にアレンジして、ユーモアたっぷりに表現してみました!(写真はモザイクをかけているのでイメージ絵文字で表現しています)

披露宴アルバム後編:お色直し後のイエロードレス姿編

3冊目の披露宴アルバムにはお色直し後のカラードレス姿での写真をまとめました。

この後編には、思いを込めて準備した余興のライブの様子を、
写真のレイアウトを活用して、演奏者と観客が盛り上がっている様子を表現しました。

アルバムを開いた時の真ん中は、どうしても見づらくなってしまうため、大切な写真や人物は、各ページの真ん中に来るように配置すると良いです。
(右ページの右側、左ページの左側は隠れてしまい見づらいので注意が必要です。)

アルバム作成のコツ:写真選びからレイアウト、メッセージまで

「しまうまプリント」でアルバムを作る際は、写真選びからレイアウト、メッセージまで、いくつかのポイントを押さえることで、より素敵なアルバムに仕上がります

写真選びのポイント:厳選した写真で最高のアルバムを

写真選びは、アルバム作りの最初のステップであり、最も大切な作業です。
結婚式の写真は、どれも大切な思い出ですが、アルバムに載せる写真は厳選しましょう。

なぜなら、作業自体は簡単ですが、一度写真をアップロードしてからのページ入れ替えや写真の入れ替えは、構成を考えながら行う必要があり、思った以上に大変だからです。

そこで、アルバムを作る前に、以下のポイントを参考に、最高のアルバムにふさわしい写真を選びましょう。

  • 思い出深いシーン
    二人の誓いの言葉、指輪交換、ケーキ入刀など、特別な瞬間を写真で残しましょう。
  • 表情が豊かな写真
    笑顔はもちろん、感動している表情、真剣な表情など、様々な表情を捉えた写真を選びましょう。
  • 全体写真とアップ写真
    会場全体の様子がわかる写真と、二人のアップ写真など、バランス良く配置しましょう。
  • ゲストとの写真
    大切なゲストとの写真も忘れずに。思い出を共有する喜びを写真で表現しましょう。

プロのカメラマンに撮影をお願いした場合は、データ共有のオプションがあるか確認しましょう。
私も、式場からデータ共有してもらったので、アルバムに載せたい写真を選びやすかったです。
もし式場を通してお願いする場合は、全データ共有のオプションがついているものを選択するのがおすすめです

レイアウト作成のコツ:見やすく美しいアルバムに

アルバムのレイアウトは、写真の見え方やバランスを大きく左右し、全体の印象を決める重要な要素です。写真の見え方やバランスを考え、見やすく美しいレイアウトを作成することで、より素敵なアルバムに仕上がります。

レイアウト作成のポイント

  • 写真の配置
    写真の組み合わせを工夫することで、臨場感のある見開きを作ることができます。例えば、同じシーンの写真を並べてみたり、異なる角度からの写真でストーリーを表現したりしてみましょう。
  • 余白の取り方
    写真と写真の間に適切な余白を設けることで、見やすさが増します。余白の量によって、写真の印象も変わりますので、調整しながら試してみましょう。
  • テキストの挿入
    写真の上下左右にメッセージを書き込めるレイアウトがあります。1ページずつ選べるので、適宜選んでください。以下に改めて説明しておりますが、感謝の言葉や、当時の気持ちを書き留めておくと、後で見返す際に感動が蘇ります。

注意すべきポイント

アルバムを開いた時の真ん中部分は、写真が潰れて見えにくくなってしまうため、顔が被らないように注意が必要です。特に、右ページの右側や左ページの左側は、閉じた時に隠れてしまうので、重要な写真や人物は避けるようにしましょう。

しまうまプリントのアプリでは、事前にどの部分が潰れてしまうかプレビューで見ることができますので、活用して、見栄えの良いレイアウトを作成しましょう

アルバムに添えるメッセージ:想いを込めて

それぞれのページには写真のほかにメッセージを残すことができます

写真の上下左右にメッセージを書き込めるレイアウトを選択し、一言書き込んでおくだけでも、思い出がより鮮明になります

例えば、

  • 二人の誓いの言葉
  • ゲストへの感謝の気持ち
  • 伝えたい言葉
  • 当時の心境

など、言葉にすることで、写真だけでは伝わらない想いがより鮮明になります。
ぜひ、あなただけのメッセージで、アルバムを彩ってみてください。

「しまうまプリント」のメリットとデメリット

「しまうまプリント」でアルバムを作るメリットとデメリットをまとめました。

メリット:価格、品質、デザイン、サービスなど

手頃な価格で、高品質な仕上がり

しまうまプリントのアルバムは、文庫本1冊198円〜と、驚くほどリーズナブルなのに、品質はしっかりしています。式場アルバムと比べて、格段に安く、しかも仕上がりは満足できるレベルです。

しまうまプリントのアルバムは、品質や価格によってライト、スタンダード、プレミアムハードの3つの仕様に分けられています。その中でも一番手頃な「ライト仕様」は、価格もお手頃で、品質も申し分ありません。

私の実家では5年前に作成した「ライト仕様」のアルバムを今でも大切に保管していますが、品質の劣化もなく、美しい状態を保っています。これは、長く大切にできる品質の証と言えるでしょう。

また今なら新婚さんに向けて、「しまうま新婚割」というキャンペーンも実施されています。新婚さん向けの特典があるので、ぜひ活用してみてください。

しまうま新婚割 キャンペーンページはこちら

発送が早い

しまうまプリントは、年中無休でスピード発送に対応しています。
当日の16:59までのご注文で最短翌日発送と、待ち焦がれる時間も短縮できます。

仕上げや配送会社によって異なりますが、最長でも1週間前後で届くので、急ぎの際も安心です。

  • 宅配便(ゆうパック): 発送日より2日程度でお届け。お急ぎの方におすすめで、追跡サービスも可能です。
  • メール便(ゆうメール): 発送日より4~8日程度でお届け(土日祝を除く)。追跡サービスはありません。

最新情報はフォトブックの発送・配送と納期をご確認ください。

サイズ展開が豊富

アルバムのサイズは、手頃な文庫本のサイズから、A4のアルバムサイズまで豊富に揃っています。
用途や好みに合わせて、最適なサイズを選べます。

選べるサイズ

  • 文庫本サイズ: コンパクトで持ち運びやすく、気軽に思い出を整理したい方におすすめです。
  • A5スクエア:SNSの写真にピッタリ。ましかくのフォトブック。
  • A5サイズ:サイズ感がちょうどいい。収納にも贈り物にも最適。
  • A4サイズ: 写真の見栄えが良く、迫力のある仕上がりになります。

充実のページ数

最低24ページから、最大144ページまで、用途に合わせてページ数をお選びいただけます。

  • 24ページ (最大89枚)
  • 36ページ (最大137枚)
  • 48ページ (最大185枚)
  • 72ページ (最大281枚)
  • 96ページ (最大377枚)
  • 144ページ (最大569枚)

あなたの思い出を、美しく、そして長く大切に保管できるアルバムを、ぜひ見つけてください。

デザインが豊富

Canvaテンプレートと連携した使い方で、おしゃれな様々なデザインが用意されているので、好みに合わせて選べます。結婚式にぴったりのデザインはもちろん、シンプルで落ち着いたデザインなど、幅広い選択肢があります

Canvaを利用しない場合でも、写真の配置方法などは1ページずつデフォルトで選択できます

スマホでもパソコンでも作成可能

場所を選ばずに、手軽に作成できます。
一時保存機能があるので、通勤途中や家事の合間など、少しずつ進めることができます。

複数冊発注可能

同じデザインのアルバムを複数冊発注できるので、大切な思い出を、大切な人たちと分かち合うことができます

  • ゲストへのプレゼント
    結婚式やパーティーの記念に、ゲスト一人ひとりにオリジナルアルバムを贈りませんか?
  • 家族への贈り物
    家族写真や旅行の思い出を、家族みんなで楽しめるアルバムとして贈りましょう。

さらに、URLを共有することで、ご家族や友人にも簡単に注文していただけます。

発注後も、追加で再注文が可能です。 大切な思い出を、いつでも形にすることができます。 

デメリット:見え方、データ同期など

アルバムの中央部分は見えにくい

アルバムを開いた中央部分(冊子ののどの部分)は、製本の関係上写真が少し潰れて見えにくくなる場合があります。写真を選ぶ際は、中央部分に重要な要素がこないように、配置を工夫することをおすすめします。

写真の画質が落ちる場合がある

印刷品質は高いですが、元の画像の画質が低い場合は、印刷時に画質が落ちてしまう可能性があります。高画質で印刷するためには、できるだけ高画質の画像を使用することをおすすめします

スマホとパソコンでデータが同期されない

スマホアプリとパソコン、どちらでもアルバム作成が可能ですが、データは同期されないため、一度作成を開始したら、同じデバイスで最後まで作成する必要があります
作成途中でデバイスを変更する場合は、データの移行ができませんのでご注意ください。

これらの点を踏まえ、より満足度の高いアルバムを作成していただければ幸いです。

まとめ:結婚式アルバム、”しまうまプリント”で叶えよう!

この記事では、「しまうまプリント」を使って、結婚式アルバムを手作りするメリットや、実際に私が3冊のアルバムで結婚式を記録した方法を紹介しました。

「しまうまプリント」なら、予算を抑えながら、簡単にオリジナルアルバムを作ることができます。思い出を振り返りながらアルバムを作成する過程も、きっと楽しい時間になるでしょう!

この記事が、あなたにとって結婚式アルバム作りの参考になれば幸いです。
是非、あなただけのオリジナルアルバムを作って見てくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
何か参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました