結婚報告の葉書:あなたの想いを伝える、素敵な報告方法
結婚が決まったら、誰に、どんな報告をしようか迷いますよね。大切な人に想いの伝わる結婚報告はがきは、感謝の気持ちを込めて、直接会って伝えられない方にもおすすめです。
近年では、SNSでの報告が主流になってきましたが、葉書には、デジタルでは伝えきれない温かみや、手書きならではの特別感が漂います。
最近は、自分でデザインできる結婚報告はがき作成サイトも増え、個性的な報告が簡単に実現できます。豊富なデザインテンプレートや写真編集機能、オリジナルデザイン作成機能など、あなたの想いを形にするためのサービスが充実しています。
この記事では、結婚報告はがきの書き方、マナー、デザインの選び方から、おすすめサイト、デザイン例まで、詳しく解説していきます。
ぜひ、この記事を参考に、あなただけのオリジナル結婚報告はがきを作成して、大切な人に想いを伝えてくださいね!
結婚報告の葉書:なぜ書くの?
結婚報告の葉書は、ただ結婚したことを伝えるだけでなく、感謝の気持ちや今後の抱負を込めて、大切な人に想いを届けることができます。
直接挨拶ができなかった親族の方や友人にも、オンラインで連絡することが主流になっている今だからこそ、葉書を出してお伝えすることで、特別感を演出できます。
また、手書きでメッセージを添えれば、デジタルでは伝えきれない温かみが伝わります。丁寧な言葉遣いで気持ちを込めて書かれた文章は、受け取った人の心に深く響き、結婚の喜びをより一層分かち合えるでしょう。
特に親族へは、顔合わせや結婚式で直接挨拶できなかった場合、改めて挨拶する場がないので、葉書でしっかりと挨拶しておくのがおすすめです!
感謝の気持ちを込めて、結婚後の抱負を伝えることで、良好な関係を築き、温かい祝福を受け取ることができるでしょう。
結婚報告の葉書の書き方:基本と例文
結婚報告の葉書には、決まった書き方はありませんが、基本的な構成と、相手に失礼のない丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。
基本的な構成
- 表書き: 宛名を書く部分です。相手への敬称を正しく書きましょう。
- 時候の挨拶: 季節を表す言葉で、時候の挨拶を添えましょう。
- 報告文: 結婚したことを簡潔に報告します。結婚相手の名前、入籍日や、挙式日などを記載します。
- 結びの言葉: 結婚後の抱負や感謝の気持ちを表明します。
- 署名: 自分の名前と結婚相手の氏名を書きます。
- 差出人: 自分の住所と電話番号を記載します。
例
私の場合は、親族に結婚報告の葉書を送りました。
親族への結婚報告は、かしこまった印象になりがちですが、私は少し親しみやすい雰囲気で伝えたいと思い、このような文章にしました。
もしよければ参考にしてみてください。
We’ve just Married
私たちふたりは⚪︎月⚪︎日に結婚いたしました。
まだまだ未熟なふたりですが
お互いに助け合い温かい家庭を築いていく所存です。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
-203x300.jpg)
結婚報告の葉書は、相手に想いが伝わるように、心を込めて書くことが大切です。相手との関係性や状況に合わせて、結婚報告の葉書の文章を調整してください。
結婚報告の葉書のデザイン:個性とセンスを光らせる
結婚報告の葉書のデザインは、結婚式のテーマや二人の個性を表現する、大切な要素です。
私は、結婚式に来てくださった方にはその思い出を、来れなかった方には雰囲気のお裾分けを、という思いを込めて、結婚式の写真を使用し、結婚式のテーマに沿ってパンフレットと同じようなデザインにしました。
白ベースに水色でお花やリングのイラストを添えて、挙式会場のリビエラ逗子マリーナでのリゾートウェディングな雰囲気が伝わるようににしました。
-203x300.jpg)
結婚式と統一感のあるデザインにすることで、結婚報告の葉書を見た人が、結婚式を思い出し、喜びを分かち合えるような、特別な一枚になります。
以下のポイントをふまえて作成してみてくださいね!
- 写真入り: 結婚式の写真や、新郎新婦のツーショット写真を入れることで、より華やかで思い出深い葉書になります。紹介の意味も兼ねて素敵な写真を入れましょう。
- イラスト入り: 結婚式に合わせたイラストや、二人の趣味を表現するイラストを入れることで、自己紹介を兼ねた個性的な葉書になります。
- オリジナルデザイン: 結婚式テーマや二人の思い出をモチーフにしたオリジナルデザインは、特別な一枚になります。
ぜひ、あなただけのオリジナルデザインで、素敵な結婚報告の葉書を作成してください。
結婚報告の葉書を作成できるサイト:簡単に素敵な葉書を作ろう
最近は、自分でデザインできる結婚報告の葉書作成サイトも増えています。豊富なデザインテンプレートや写真編集機能、オリジナルデザイン作成機能など、様々なサービスがあります。
ソルトウェディング:豊富なデザインテンプレートと写真編集機能
ソルトウェディングの結婚報告はがき
こちらは、豊富なデザインテンプレートと色の編集機能が魅力です。
気に入ったテンプレートデザインの色を変えたり、写真数を変えたりし、簡単に編集して、個性的な葉書を作成できます。デザインに自信がない方でも、簡単にオリジナルの葉書を作成できます!
ソルトウェディングの魅力
- 豊富なデザイン: 結婚式の写真に合う、ハイセンスなデザインがきっと見つかるでしょう。
- 自由な編集: 気に入ったデザインの色を変えたり、写真数を変えたりと、簡単に自分だけのオリジナル葉書を作成できます。
- お得な注文: デザインは変えずに、追加料金なしで、送る相手に合わせて20パターンの作品まで同時注文可能です!
- 簡単操作: はがき作成から印刷まで、すべてWEBで完結できます。
- 高品質な印刷: 世界トップクラスの印刷技術と、フジの最高級写真印画紙を使用し、美しく仕上がります。また、プロデザイナーが写真の色調補正チェックをしてくれます。
こんな方におすすめ
- 写真をたくさん使って、華やかな結婚報告はがきを作りたい方
- 簡単操作で、手軽に結婚報告はがきを作成したい方
- 送る相手ごとにレイアウトや文章を変えたい方
無料サンプルを3つまで作成可能で、実際にデザインを確認してから発注できるので、安心です。
ぜひ、サイトをチェックしてみてくださいね!

Canva:オリジナルデザイン作成、印刷まで対応
Canvaは、デザイン初心者でも簡単にプロ並みの結婚報告葉書を作成できる、人気のオンラインデザインツールです。豊富なテンプレートや写真編集機能はもちろん、オリジナルデザインの作成から印刷まで対応しているため、結婚報告葉書を制作するのに最適です。
Canvaの魅力
- デザインの自由度が高い
Canvaには、結婚報告にぴったりのデザインテンプレートが豊富に用意されています。もちろん、自分でデザインすることも可能です。 - 編集機能が充実
写真の調整、フィルター、テキストの追加など、簡単に美しい結婚報告葉書を作成できます。 - 印刷サービスも利用可能
Canvaでデザインした結婚報告はがきを、そのまま印刷して自宅に届けることができます。(25枚2050円から)(参考:Canvaポストカード)
印刷された結婚報告はがきに、手書きでメッセージを添えることもできますね。
また、Canvaで作成したデザインをそのまま発送したい場合は、他の葉書サービスと組み合わせることがお勧めです。
私はCanvaで先ほどの葉書デザインをし、
ウェブポというサイトの葉書の挨拶状デザインの全面写真(自作デザイン)を利用して宛名等の印刷、発送をしました。
結婚報告の葉書作成サイトを選ぶポイント
- 価格: 作成料金や印刷料金などを確認しましょう。
- デザインの豊富さ: 自分の好みに合うデザインがあるか確認しましょう。
- 機能性: 写真編集機能やオリジナルデザイン作成機能など、必要な機能が揃っているか確認しましょう。
結婚報告の葉書の送り方:マナーを守って、感謝の気持ちを込めて届けよう
結婚報告の葉書は、大切な人に結婚の喜びを分かち合い、感謝の気持ちを伝える大切なツールです。相手に失礼のないよう、マナーを守って送ることが大切です。
送るタイミング
- 結婚報告の葉書は、入籍後または結婚式の前後に送るのが一般的です。
- 入籍後すぐに送る場合は、入籍後1ヶ月以内、結婚式後に送る場合は、結婚式の2ヶ月後までに送りましょう。
- タイミングが遅れてしまった場合は、季節の挨拶を兼ねて送るのも良いでしょう。例えば、年賀状代わりに新年の挨拶と合わせて結婚報告をするのもおすすめです。
マナー
- 返信は不要と伝える: 葉書に「お祝いのお返しは不要です。」などと記載しておくと、相手に気を遣わせずに済みます。
- 忌み言葉を避ける: 結婚報告の葉書には、不幸、別れる、切る、などの縁起が悪い言葉は使用しないようにしましょう。
- 誤字脱字に注意し、丁寧な言葉遣いを心がける
結婚報告の葉書は、感謝の気持ちを込めて、相手に想いが伝わるように丁寧に書きましょう。
結婚報告の葉書の代わりに:様々な報告方法
結婚報告の葉書以外にも、結婚の報告方法はたくさんあります。
電話
結婚報告の電話は、直接相手に伝えることができるので、温かい気持ちが伝わりやすい方法です。
SNSでの報告
FacebookやInstagramなどのSNSは、手軽に多くの友人に結婚報告ができる便利な方法です。写真や動画を添えることで、結婚の喜びをより分かりやすく伝えることができます。
しかし、親族や目上の方には、失礼に感じられる場合もあるため、注意が必要です。
結婚報告サイト
結婚報告専用のサイトでは、結婚報告と同時に写真や動画を共有できます。結婚式の様子や二人の思い出を共有することで、結婚の喜びをより多くの人に伝えられます。
メール
丁寧な文章で想いを伝える結婚報告専用のメールは、丁寧な文章で想いを伝えることができる方法です。
結婚報告の方法を選ぶ際は、相手との関係性や状況に合わせて、適切な方法を選びましょう。
結婚報告の葉書:まとめ
結婚報告の葉書は、結婚の喜びを分かち合い、感謝の気持ちを伝える、大切なツールです。
丁寧に言葉を紡ぎ、心を込めてデザインされた結婚報告の葉書は、受け取った人の心に温かい感動を与え、二人の門出を祝福してくれるでしょう。
相手に失礼のない丁寧な言葉遣いを心がけ、デザインや送り方にも気を配り、素敵な結婚報告の葉書を作成しましょう!
結婚の喜びを分かち合い、新しい章を始める、素敵なスタートを切ってくださいね!
この記事が何か参考になれば幸いです。
コメント