PR

結婚式衣装小物いくらかかる?自分で揃えて賢く節約しよう!

結婚式

結婚式は人生の大きなイベント。素敵な思い出を作りたい気持ちは山々ですが、同時に気になるのが費用ですよね。 特に花嫁の衣装は高額になりがちで、予算を抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか?

憧れの結婚式、費用を抑えたいけど、妥協したくない!そんな花嫁さん必見です!

実は、花嫁の衣装小物自分で用意することで、費用を抑えながらも、自分らしさ溢れる結婚式を実現できるんです! 

この記事では、アイテム別に賢く選ぶ方法や、おすすめ入手先、注意点などを詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで、結婚式準備の参考にしてください。 

さあ、自分らしい、素敵な結婚式を叶えましょう!

衣装小物の種類とドレスサロン参考価格

結婚式では、ウェディングドレスだけでなく、様々な衣装小物が花嫁を美しく彩ります。ベールやグローブ、アクセサリー、シューズなど、定番アイテムから、個性を演出するアイテムまで、種類は豊富です。

今回は、これらの衣装小物をドレスサロンで用意する場合に、どのくらい費用がかかるのか、具体的な金額を参考にしながら見ていきましょう。

ここでは、ドレスサロン「フォーシスアンドカンパニー」の価格を参考に、アイテム別の価格帯をご紹介します。ただし、価格は時期やキャンペーンによって変動する可能性があるため、あくまでも参考程度としてください

ベール

花嫁の象徴的なアイテム。顔にかけるロングベール、肩にかけるショートベールなど、ドレスや雰囲気に合わせて選びます。

値段:ショートベールは9,900円~、ロングベールは30,800円~(フォーシスアンドカンパニー販売価格)

グローブ

手元を美しく見せるアイテム。レースやシフォンなど、素材やデザインも豊富です。ドレスとのコーディネートを意識しましょう。

値段:5,500円~

アクセサリー

ネックレス、イヤリング、ブレスレットなど。華やかさをプラスしたり、ドレスのデザインを引き立てたりする役割を果たします。

値段:ネックレス&イヤリングセットは16,500円~(フォーシスアンドカンパニーレンタル価格)

シューズ

歩きやすさと美しさの両立が重要です。ウェディングドレスやお色直しのドレスに合わせた高さのシューズが必要です。

値段:レンタルで8,800円

ドレスインナー(ボディーファンデーション)

ドレスの下に着るアイテム。ビスチェ、ガードル、フレアパンツなど、ドレスに合わせたものを選びましょう。

値段:レースセパレート3点セットが43,780円、グラマラスセットが43,780円、マタニティインナーセットが31,680円、Vカットビスチェ2点セットが39,380円

パニエ

ウェディングドレスのシルエットを美しく見せるために欠かせないアイテムです。ドレスのボリュームやシルエットに合わせて、ロングパニエ、ショートパニエ、ワイヤーパニエなど、様々な種類があります。ドレスにぴったりのサイズやボリュームのものを合わせましょう。

値段:レンタルで13,200円

ボレロ/ショール

温度調節やドレスのアクセントに。レースやファーなど、素材やデザインで雰囲気が変わります。

挙式の時期が寒かったので、リビエラ逗子マリーナの式場ではエンジェルと呼ばれる暖かいショールを貸して頂けました。

ヘッドドレス

ヘアスタイルに華を添えるアイテム。ティアラ、カチューシャ、コサージュ、髪飾りなど、様々なデザインがあります。より華やかに演出できます。

値段:レンタルで11,000円~

セット商品

また、それぞれのアイテムをまとめたセットもありました。

シンプルセット(値段:35,200円レンタル価格)
ショートプレーンヴェール、グローブ、一粒パールイヤリング、パールネックレス、パニエ、シューズのセットです。

以上、これらのアイテムはドレスサロンでレンタルや購入することができると思いますが、自分で用意することも可能です!

自分で用意するメリットって?

ドレスサロンで購入するよりも断然お得!

ドレスサロンで購入するよりも、格安で手に入れることができます

特に、アクセサリーやシューズなど、比較的値段の高いアイテムは、自分で探すことで大幅なコストカットが期待できます。ネットショップやフリマアプリレンタルサービスを活用すれば、さらに安く購入できる可能性もあります。

また、値段が安い分いくつか試してみて一番しっくりするアイテムを選ぶこともできました。

自分だけの理想のアイテムに出会える

ドレスサロンでは、限られたデザインや素材から選ぶことになります。
自分で探せば、自分の好みや結婚式テーマにぴったりのアイテムを見つけることができます。
自分だけのこだわりが詰まった結婚式は、より思い出深いものになります

これらのメリットを活かして、賢く節約しながら、自分らしい結婚式を実現しましょう!

アイテム別!おすすめ入手先&賢く選ぶためのヒント

アクセサリー

新婦をさらに輝かせるアクセサリーは、結婚式を華やかに彩る必須アイテムです!
ピアス、イヤリング、ネックレスなど、様々なアクセサリーがあなたの個性を引き立ててくれます。

賢く選ぶためのヒント

  • ドレスのデザインとテーマに合わせましょう
    • シンプルなドレスには、キラキラ輝くビーズやパールがあしらわれたアクセサリーがおすすめです。華やかさをプラスし、より一層魅力を引き立ててくれます。
    • 華やかなレースや刺繍が施されたドレスには、シンプルなデザインのアクセサリーが最適です。ドレスのデザインを引き立て、上品な印象を与えてくれます。
  • 素材とデザインにも注目しましょう
    • キラキラ輝くビーズやパールは、華やかさを演出するのに最適です。
    • 上品なレースやリボンは、エレガントな雰囲気をプラスし、洗練された印象を与えてくれます。
  • 手作りアクセサリーもおすすめです
    • 自分だけのオリジナルアクセサリーを作ることで、結婚式をさらに特別な日にすることができます。思い出のアクセサリーとして、結婚式後も大切にできます。

おすすめ入手先

  • メルカリ: 新品はもちろん、未使用品や美品が、格安で手に入る場合があります。一点物のアクセサリーや、ヴィンテージアクセサリーなど、個性的なアイテムに出会える可能性もあります。セットで売っているものもあるので、掘り出し物を見つけてみてくださいね。
  • 華やかなデザインのアクセサリーが豊富なお店
    • 夫の友人は舞台に立つ方なのですが、その方にドレスに合わせるアクセサリーはdazzystore(新宿サブナード店)など、華やかなデザインのアクセサリーが豊富なお店で用意すると、コスパよくドレス映えするものが手に入ると教えてもらいました。オンラインショップもあったので一度覗いてみてくださいね。
    • プチプラドレスならdazzystore(デイジーストア)
  • ネットショップ:幅広いデザインや価格帯のアクセサリーを取り扱っています。ドレス映えする華やかなアクセサリーは普段使いしないなぁという方は以下のレンタルアクセサリーがおすすめです。3泊4日で約1500円とお得です。
  • またこちらでは、参考販売価格:5,720円の豪華なアクセサリーが890円(税込)でレンタルできますので合わせてご参考にしてくださいね。

シューズ

結婚式当日の足元を彩るシューズ選びは、快適さと美しさを両立させる重要なポイントです! ドレスとのバランスを考え、素敵なシューズを見つけましょう。

賢く選ぶためのヒント

  • ドレスに合わせた高さのものを選びましょう
    • ウェディングドレスやカラードレスの長さに合わせて、適切なヒールを選ぶことが大切です。長時間履いていても疲れないよう、歩きやすさも考慮しましょう。
  • ドレスから見えてしまっても大丈夫な色を選びましょう
    • 白やベージュなど、明るめの色がおすすめです。ドレスとの調和を意識し、全体のコーディネートを美しく仕上げましょう。
  • 結婚式後も使えるデザインを選ぶと長く愛用できます
    • 普段使いできるデザインのシューズを選べば、結婚式後も活躍してくれるのでおすすめです。
  • 足のサイズに合ったものを選びましょう
    • 試着し、自分の足に合ったサイズを選ぶのが一番です。オンラインで購入する場合は、試着や返品が可能なお店を選びましょう。

おすすめ入手先

  • 靴専門店: オリエンタルトラフィックなど、幅広いデザインやサイズの靴を取り扱っています。結婚式にふさわしい上品なシューズから、普段使いできるデザインまで、きっとあなたにぴったりの一足が見つかるでしょう。
  • ネットショップ: 自宅でゆっくりと探すことができます。
    • こちらのおよばれドレス Dorry Dollでは、結婚式やパーティー向けのドレスだけでなく、シューズも取り扱っています。豊富なデザインから、ドレスに合わせたシューズを見つけられるでしょう。7日以内であれば返品、交換(不良品のみ)が可能なので、安心して商品を購入できます。
    • およばれドレス Dorry Doll シューズ

ベール

花嫁の象徴的なアイテムであるベールは、結婚式をさらに美しく演出してくれるアイテムです。 ロングベール、ショートベールなど、様々な種類があり、ドレスや雰囲気に合わせて選ぶことができます。

賢く選ぶためのヒント

  • ドレスのシルエットやデザインに合わせたベールを選びましょう
    • ロングベールは、より華やかで、プリンセスのような雰囲気になります。ボリュームのあるドレスや、ロングトレーンのドレスによく合います。
    • ショートベールは、シンプルで、大人っぽい印象になります。Aラインやスレンダーラインなど、シンプルなドレスによく合います。
  • 顔周りを華やかにしたい場合は、レースや刺繍が施されたベールを選びましょう
    • 繊細なレースや刺繍は、顔周りを華やかに彩り、より一層美しく見せてくれます。

おすすめ入手先

  • メルカリ: ベールは試着時と挙式時のみ使用するアイテムなので、中古であっても状態の良いベールがお得に手に入ります。出品者からの詳細な情報や写真を確認し、安心して購入できるよう、注意深く選びましょう。

グローブ

手元を美しく演出するグローブは、結婚式をさらに華やかに彩るアイテムです。 レースやシフォンなど、素材やデザインも豊富で、ドレスとのコーディネートを楽しむことができます。

賢く選ぶためのヒント

  • ドレスのデザインや素材に合わせたグローブを選びましょう
    • レースのグローブは、華やかで、女性らしい印象になります。レース素材のドレスや、プリンセスラインのドレスによく合います。
    • シフォンのグローブは、軽やかで、涼しげな印象になります。シンプルなドレスや、夏らしい雰囲気の結婚式に最適です。
  • 手元を華やかにしたい場合は、ビジューやパールがあしらわれたグローブを選びましょう
    • キラキラ輝くビジューやパールは、手元を華やかに演出してくれるだけでなく、上品な印象も与えてくれます。

おすすめ入手先

  • メルカリ: グローブはベール同様で状態の良いものが多く、比較的安価に手に入れることができます。
  • 手芸店: レースやリボンなど、素材を自分で選んで、オリジナルのグローブを作ることができます。世界に一つだけのグローブを作りたい方におすすめです。

ヘッドドレス

ヘアスタイルに華を添えるヘッドドレスは、結婚式をさらに美しく演出してくれるアイテムです。 ティアラ、カチューシャ、コサージュなど、様々なデザインがあり、あなたの個性を輝かせます。

賢く選ぶためのヒント

  • ヘアスタイルに合わせたデザインを選びましょう
    • アップスタイルには、ティアラやカチューシャがおすすめです。
    • ダウンスタイルには、コサージュやヘアピンタイプのヘッドドレスがおすすめです。
  • ドレスのデザインやテーマに合わせたヘッドドレスを選びましょう
    • プリンセスラインのドレスには、ティアラが良く合います。
    • シンプルなドレスには、カチューシャやコサージュがおすすめです。
  • ヘッドドレスのデザインで、印象をガラリと変えられます
    • ティアラは、プリンセスのような華やかな印象になります。
    • カチューシャは、シンプルで、大人っぽい印象になります。
      コサージュは、ドレスのアクセントとして、華やかさをプラスできます。

おすすめ入手先

インナー

ドレスの下に着るインナーは、結婚式当日のシルエットを美しく魅せる重要なアイテムです。 ビスチェ、コルセット、ガードル、ペチコートなど、ドレスに合わせて適切なインナーを選びましょう。

賢く選ぶためのヒント

  • 結婚式後も使えるインナーを選びましょう
    • 普段使いできるインナーを選べば、結婚式後も長く愛用できます。
  • ドレスに合わせたサイズとデザインを選びましょう
    • ドレスのシルエットやデザインに合ったインナーを選ぶことで、より美しく着こなすことができます。
  • 補正効果のあるインナーを選ぶと、シルエットが美しく見えます
    • ビスチェやコルセット、ガードルなど、補正効果のあるインナーは、ドレスのシルエットを美しく見せるのに役立ちます。
  • 汗をかいても快適に過ごせる素材を選びましょう
    • 通気性の良い素材や吸汗速乾素材のインナーを選ぶことで、長時間快適に過ごせます。

おすすめ入手先

  • 下着専門店: Wacoalなど、様々な種類のインナーを取り扱っている専門店のスタッフに相談すれば、自分にぴったりのインナーを見つけることができます。
  • ネットショップ: 自宅でゆっくりと探すことができます。

失敗しない!自分で用意する際のポイント

結婚式準備は、夢と希望に満ち溢れている反面、準備すべきことが多く、慌ただしくなりがちです。
特に、自分でアイテムを用意する場合は、時間配分やアイテム選びに注意が必要です。

  • 必要なアイテムをリストアップしよう
    • 理想のドレス姿に合わせて、必要なアイテムを書き出しましょう。
    • ドレス試着時に、どんなアイテムが必要か、必要になるサイズを必ず確認しておきましょう。
  • 時間的余裕を持つ
    • 自分で用意する場合は、時間が必要です。余裕を持って準備を始めましょう。
    • ドレスの試着と合わせて、各衣装小物の確認をした方がいいので、ドレスの試着日までに揃えるようにしましょう。
    • 余裕を持って準備を進めることで、慌てずに済むだけでなく、クオリティの高いアイテム選びにも繋がります。
  • 結婚式全体のテーマやドレスに合ったアイテムを選ぼう
    • アイテム選びで悩んだ際は、結婚式のテーマやドレスのデザインに沿って選んでみましょう。
    • クラシカルなテーマなら、レースやパールがあしらわれたアクセサリー
    • シンプルなドレスなら、華やかで存在感のあるヘッドドレス
    • リゾートウェディングなら、シェルや貝殻を使ったアクセサリー
  • 実際に試着して確認する
    • イメージと違う場合もある!
    • アイテムを手に入れたら、実際に試着して、ドレスとのバランスや自分のイメージに合っているか確認しましょう。
  • 結婚式当日の持ち物リストを作成する
    • 自分で用意したものを持ち込む場合は、当日持ち込むものをリストアップしておきましょう。

結婚式は人生の特別な日です。上記のポイントに注意して、素敵な結婚式を迎えましょう!

まとめ:自分で用意して、理想の結婚式を実現しよう!

この記事では、花嫁衣装小物を自分で用意することについて解説しました。

結婚式は人生の特別な日。自分で用意することで、結婚式を自分らしく、そして費用も抑えて実現できます。
さらに、自分好みのアイテムを探す過程も、結婚式準備の楽しいプロセスの一つになります!

結婚式における節約ポイント全般についてはこちらの記事も合わせてご参考ください。(【節約術】憧れの結婚式、賢く節約する方法

この記事が、結婚式を控えている花嫁さんの役に立つことを願っています。頑張ってください!

素敵な結婚式になりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました