結婚式は、人生の大きなイベントであり、新郎新婦にとって最高の思い出となるように、たくさんの夢と希望を込めて、準備を進めていることと思います。
しかし、結婚式にかかる費用は、想像以上に高額になることも。
そこで今回は、結婚式費用を賢く節約する方法の一つとして、新郎の服装に焦点を当て、スマートな節約術をご紹介します。
この記事では、レンタル、オーダーメイド、アイテム選びなど、具体的な節約術を解説します。ぜひ、参考にして結婚式準備を進めてみてください。
結婚式費用を賢く抑え、素敵な思い出を作りましょう!
また、結婚式費用節約術の全体的な記事はこちらを参考にしてください。
新郎の服装費用:どれくらいかかるの?
結婚式準備を進める中で、新郎の服装にかかる費用も無視できません。一般的な結婚式における新郎の服装費用は、ゼクシイ調べによると平均17.6万円と言われています。
衣裳の種類はタキシードが多く、各衣裳の平均費用はタキシード14.1万円、フロックコート17.9万円、紋服10.6万円だそうです。
ただし、これはあくまでもメインの衣装代であり、シャツやシューズ、小物などの費用は含まれていません。
そこで、私たちが実際に経験した例をご紹介します。
式場で見積もった新郎の衣装代は317,900円!
私の場合は、新郎の衣装代は税抜で289,000円、税込で317,900円かかることになっていました。
内訳は以下の通りです。
- 挙式用タキシード(レンタル):130,000円
- 披露宴用タキシード(レンタル):130,000円
- シャツ(販売): 11,000円
- シューズ(レンタル): 6,800円
- チーフ、グローブ、カフスボタン、アームバンド、サスペンダー、ソックスのセット(販売): 12,000円
(ただし、実際にはタキシードは衣装プラン(4着で420,000円)内のものを選んだため、決済時にはそちらの金額に含まれています)
とはいえ、シャツ、シューズ、その他必要なアイテムを合計すると29,800円、税込32,700円かかります。このように、新郎の衣装代は決して安くはありません。特に、シャツやシューズ、小物などは、結婚式以外で使う機会が少ないため、購入するのに躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで、結婚式費用を賢く節約するために、いくつかの工夫を試してみました。
結論から言うと、シャツと小物のセットは自分で用意することで大幅に節約できました!
式場のドレスサロンを通さず自分で用意したもの
以下では、私が実践した節約術をご紹介します。
賢く工夫すれば、大幅な節約が可能!
結婚式準備を進める中で、新郎の服装にかかる費用も無視できません。
しかし、賢く工夫することで、大幅な節約が可能です。
式場購入を見直し、ネットを活用!
式場のドレスサロンでは、新郎の服装アイテムも販売されていますが、実はネットで購入する方が、価格を抑えられるケースが多いです。
特に、以下に示したような小物類は、デザインも豊富で、式場で購入するよりもリーズナブルな価格で購入できます。
実際に以下のアイテムを使用しましたが、デザインも品質も問題なく、気持ちよく当日を過ごすことができました。
このように、ネットを活用することで、式場で購入するよりも大幅に費用を抑えることができます。
楽天、アマゾン、メルカリなど、デザインや品質も充実しているので、ぜひ検討してみてください!
アームバンドは不要!オーダーメイドでぴったりのサイズに
式場のドレスサロンでは、シャツは首周りの大きさに合わせたものを購入することになっていましたが、襟にサイズを合わせると、裄丈の長さがどうしても合わない場合があります。
袖丈の長さはジャケットの袖口からシャツが1~1.5cm見えているのが理想的と言われており、袖を留めるためのアームバンドが必要になってきます。
レンタルで安く済ませられるなら良いのですが、自分に合わないシャツを購入するのは、正直なところ無駄な出費です。そこで、結婚式場を通さずに、オーダーメイドシャツを仕立てることにしました。
オーダーメイドなら、自分の体形にぴったりと合ったシャツを作ることができるため、アームバンドは不要になります。さらに、結婚式後も長く愛用できる、自分だけの特別な一着を手に入れることができました。
オーダーメイドシャツのメリット
オーダーメイドシャツは、結婚式にふさわしい最高のシャツを手に入れるための最適な選択肢です。
サイズ、デザイン、価格、そして思い出という点において、既製品やレンタルよりも多くのメリットがあります。
自信に満ち溢れた最高の結婚式を迎えたい方は、ぜひオーダーメイドシャツを検討してみてくださいね!
オーダーメイドシャツのデメリット
デメリットについても調べておいたので、以下を念頭に置いてご検討ください。
- 納期がかかる
既製品と比べて、オーダーメイドシャツは製作に時間がかかるため、余裕を持って注文する必要があります。発注してから受け取りに1ヶ月くらいかかったので、式の2ヶ月前までにはオーダーしておくことをお勧めします。 - 価格が高くなる場合がある
高級な生地やデザインを選ぶ場合は、既製品よりも価格が高くなる可能性があります。 - 試着ができない場合がある
オンラインでの注文の場合、試着ができない場合もあります。返品可能か、返品時の送料など事前に確認してから注文しましょう。
まとめ:賢く節約して、最高の結婚式を実現しよう!
今回は、新郎の衣装を中心に、結婚式費用を賢く節約するポイントをご紹介しました。
式場を通さずに自分で用意したアイテムのおかげで、大幅に節約できました。
結婚式準備は大変ですが、自分たちの理想の結婚式を実現するためには、色々な方法を検討することが大切です。ネットや雑誌で情報を集めたり、オーダーメイド先を探したり、自分好みにカスタマイズしながら、結婚式費用を抑え、素敵な結婚式を迎えましょう!
結婚式は人生の特別な日です。費用を抑えながらも、自分たちの夢を叶える結婚式を実現してください。心に残る素敵な結婚式になりますように!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
何か参考になることがあれば幸いです!
コメント